株式会社日本ビジネスシステム

千葉県福祉サービス第三者評価
受審をご検討の方へ

-第三者評価の趣旨と目的
福祉施設・事業所でのよりよい福祉サービスの実現に向けて、公正・中立な第三者評価機関が専門的・客観的立場から福祉サービスについて評価を行う仕組みです。
第三者評価の大きな目的は「利用者のサービス選択及び事業の透明性の確保のための情報提供」「事業者のサービスの質の向上に向けた取組みの支援」の2点です。
第三者の目から見た評価結果について、幅広く利用者や事業者に公表することで、サービスの利用を希望される方や家族に必要な福祉サービスを選択するための情報源の一つとして情報を提供するとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取組みを促すことにより、利用者本位の福祉の実現を目指すものです。

第三者評価の流れ 料金について 実績(第三者評価)

千葉県地域密着型サービス外部評価
受審をご検討の方へ

-地域密着型サービス外部評価の趣旨
地域密着型サービスの評価は事業所自らが実施する「自己評価」と評価機関が実施する「外部評価」から成り、この評価は国の指定基準により原則として少なくとも年に1回は実施することが事業者に義務付けられています。
自己評価は、サービス水準の向上に向けた自発的努力と体制づくりを誘導し、その内容及び範囲において、これらの指定基準を上回るものとして設定されるものであり、外部評価は、第三者による外部評価の結果と、当該評価を受ける前に行った自己評価の結果を対比して両者の異同について考察した上で、外部評価の結果を踏まえて総括的な評価を行うこととし、これによって、サービスの質の評価の客観性を高め、サービスの質の改善を図ることを狙いとするものです。

外部評価の流れ 料金について 実績(外部評価)

第三者評価・外部評価 評価員募集

日本ビジネスシステムでは、第三者評価・外部評価に携わる評価員を募集しております。

詳細はこちら